Call us toll free:
Top notch Multipurpose WordPress Theme!

 会社名 株式会社ヒューマンスキル・アカデミー
 会社名
 (英字)
 Human Skills Academy corp.
 代表者名 代表取締役社長 田中ちひろ
 所在地 【日本】
 東京都墨田区石原1-7-13 トルコブルービル701
 連絡先 infotop@humanskills.jp
 
 設立 2011年7月
 取引銀行 三井住友銀行・三菱UFJ銀行

<実績>

企業実績

アサヒビール株式会社、いすゞ自動車株式会社、新日鉄住金ソルーションズ株式会社、株式会社日立ハイテクノロジーズ、三井住友海上労働組合、三井住友きらめき生命保険株式会社、理想科学工業株式会社、プルデンシャル生命保険株式会社、株式会社NSD、ボルグワーナー・モールスシステムズ・ジャパン株式会社、マーレ・ジャパ ン株式会社、株式会社ベネッセホールディングズ、ベネッセコーポレーション、京都府警、法政大学キャリアデザイン学会、財団法人企業研究会、株式会社ノビテク、C.C.C.カルチャー・コンビニエンス・ク ラブ株式会社、進研アド株式会社、Classi株式会社、SSUAビジネススクール、NPO法人シチズンズカレッジ、和歌山青年会議所、横浜青年会議所、経営者.jp、Rotary International Milan、Lexis Italy、Criff financial Co.、PNL Attitude(フランス)、PNL evolution(スイス )、FESTO.SPA, ASCOMほか多数 個別セミナー参加は大手上場企業100社を超える

IDコンパス、カレイドコンパス導入実績

アサヒビール株式会社、新日鉄住金ソリューションズ株式会社、いすゞ自動車株式会社、プルデンシャル生命保険株式会社、アステラス製薬、ジオテク ノス、法政大学、アイコール、廣杉計器、理想科学工業株式会社、ボルグワーナー・モールスシステム ズ・ジャパン株式会社、マーレ・ジャパン株式会社、株式会社日立ハイテクノロジーズ、KDDI株式会社、株式会社日立製作所、東日本電信電話株式会社、株式会社NSD、エーザイ株式会社、キッコーマン株式会社、東京電力株式会社、DNP大日本印刷株式会社、株式会社C.C.C.、ジャステ ィック株式会社、サードウェーブ株式会社、ノビテク株式会社、千葉工大イノベーショングループ 、プルデンシャル生命保険株式会社、Allianza.Ltd,  CocaCola Ltd,  Fujitsu Ltd, Panasonic Ltd, Johnson & Johnson, Daimler, Adecco, AOL Deutschland, Phoenix, そのほか多数


<ミッション>

カリフォルニアにはレッドウッド(アメリカ杉の一種)と呼ばれるアメリカ杉があります。

高さは20メートルを超え、その幹も太いときには10人以上の人が思いっきり両手を伸ばしても囲みきれないくらいの大きな木。

レッドウッドには並外れた生命力があります。 火事で葉や枝や幹まで燃えてしまっても、根っこの部分だけは生き残ってmother tree(母の木)となり、 焼けてしまった木の外側に、たくさんの子どもの木、さらには孫の木まで生み出すことができるのです。 母の木の根っこがどんどん広がって何重にも輪を描きながら成長するその姿は、まるで木の大家族を みるかのようです。田中ちひろが学んだアメリカのキャンパスにも、何百年という歳月をそうやって生き延びたアメリカ杉の家族がたくさんいました。

木というものは不思議なものだと思います。 特に何世紀という年月を生き延びた木は格別だと思います。 その木が生まれて現在に至るまでの時間を考えたら、私たちの人生なんて、ほんの一瞬に通過した光 のようなものかもしれません。

そんな小さな私たちでも、この世に生まれてきたからには何かのミッションがあるはずです。すべての人が、何千年という歴史の中で、そしてまたこの広い世界の中で、たった一度だけ存在して、 たった一つしかない素晴らしい存在なのです。その素晴らしさを楽しみながら生きるためのヒントや、違いを豊かさに変え、そこからさらに新しい何かを生み出し、次の世代におくっていくためのスキルをいろんな形で伝えていきたいと思っています。

一時的な解決法やうわべだけの空元気ではなく、人間の構造、人間科学をきっちりとベースにした上で 、人がもっとも自然に自分のエクセレンシーを引き出すこと、ヒューマンスキル・アカデミーはそのためのメソッドを常に求め、世界中で学び、それを発信し続けていきます。

ちょうどアメリカ杉の家族が限りなく次の世代にその素晴らしさと尊い命をつないでいくように、あなた の素晴らしさとそれを引き出すスキルがひろがることにより、個人が、企業が、社会が、そして世界が 今よりもっとステキな場所になる、

Creating the world to which people want to belong!

みんながメンバーでありたいと願う世界をつくること、それがヒューマンスキル・アカデミーのミッションです。


<PROFILE>

個人を伸ばし組織全体のパフォーマンスを上げる
国際舞台第一線での実績

田中 ちひろ [ Chihiro Tanaka ]

日本の大手企業をはじめ、25カ国籍、50,000人のトレーニング実績をもち、NLPの世界的権威ロバート・ディルツ博士から、「人とカルチャーの違いを限りなくシンプルかつエレガントに融合するトレーナー」と称される。 複数の国籍が交じり合う多様なクライアントを相手に、日・英・伊の3か国語を使い、20年間にわたって国際舞台の第一線で活躍。 単純な精神論など通用しない厳しい要求に、常に「結果」を出すことで定評がある。思考傾向や行動パターン、国籍、性別、世代の違い等から引き起こされる、組織内の諸問題の解決、予防、そしてマネジメント等に長年取り組んできた。合併後の組織の再編成や組織編成の諸問題の解決にも豊富な実績がある。

 「各個人が本来もっている個性やスキル、良さを最大限に引き出しつつ、組織全体のパフォーマンスを上げる」というエンゲージメントレベルの向上を基本理念とし、人間のからだや脳科学を駆使した「ストレスゼロ研修」、「ハラスメント予防対策研修」、ブレない自分をつくる「キャリアデザイン・自分軸研修」、国連でも使用された「ダイバーシティー&マネジメント研修」、「グローバル人材育成」、「リーダー育成」など、実務経験に裏打ちされた的確な分析、国境を越えた視点や洞察力からくる研修やコンサルティングは、世界中のクライアントから絶賛されている。人の行動と思考のもとになる思考傾向(脳のクセ)を可視化するツール「カレイドコンパス・オンラインテスト」の開発者の一人でもある。(※次ページ上参照)

 2017年からは、タンザニア連合共和国の小学校支援、並びに日本の子供たちに広い世界を体験してもらう活動(非営利活動法人NGO TOFAを設立)など、グローバルな社会貢献プロジェクトにも積極的に力を注いでいる。


<書籍/メディア>

NLPの世界的権威ディルツ博士のコメント

<トレーナー>

吉岡 恵

MIKATA BALANCE代表

IT企業でSEに従事していた際に、周囲で鬱になる方が多く発生し、その状況を何とか変えたいとの想いから人材育成業界に転じる。(株)グロービス入社後は組織開発・人材育成コンサルタントとして、次世代リーダー育成や理念浸透、女性活躍推進など様々な観点から企業の経営課題解決をサポート。

 現在はグロービスにてリーダーシップ、思考系の講師を務める傍ら、ヒューマンスキルアカデミーのパートナーコンサルタントとしてメンタルヘルス対策やハラスメント防止対策、自分軸セミナーなどにも取り組む。業種・職種を問わず、年間1,000人以上に対し研修を実施している。 

経営と現場、理論と心理など多様な観点から複合的にアプローチすることを得意としており、すべての人が自分らしさを発揮し元気に生きられる世の中の実現に向けて貢献している。 

また、NGO TOFAの創設メンバーとしてタンザニアや日本の子供たちの教育支援や視野・可能性を広げるような活動にも従事している。

<保有資格>
IDコンパスコンサルタント
ストレスゼロトレーナー
カレイドコンパストレーナー

舘野 聡子

大学で労働法を学び、どんな人も幸せに働くことができる制度や仕組みづくりを目指して社会保険労務士資格を取得、その後産業カウンセラーとなり、ハラスメント防止対策のコンサルティング企業にて、ハラスメントの電話相談・研修講師などを担当。 その後産業医事務所にて産業保健体制と現場でのメンタルヘルス対策を数多く経験。 「職場のハラスメントは誰も幸せにしない」ことから、ハラスメント問題を起こさない為の研修や、職場づくり、ハラスメントが原因とされるメンタルヘルス問題の組織的な対処に特に力を入れて活動中。

<保有資格>
特定社会保険労務士
シニア産業カウンセラー
ハラスメント防止コンサルタント
IDコンパスコンサルタント
ストレスゼロトレーナー
カレイドコンパストレーナー

穂積 桜

2001年札幌医科大学医学部卒。精神科専門医として18年のキャリアを生かし、2014年から企業で産業医として活動している。ファーストリテイリング本社、リブセンスなど16社でメンタル疾患の予防や早期ケア、復職後のフォローのみならず幅広く働くひとに関わる中で、効果的にセルフケアを行えパフォーマンスが上がる組織作りに強い関心を持ち、ヒューマンスキルアカデミーの活動に参画。

<保有資格>
日本医師会認定産業医
労働衛生コンサルタント
日本精神神経学会精神科専門医
精神保健指定医
臨床心理士
日本東洋医学会漢方専門医
IDコンパスコンサルタント
ストレスゼロトレーナー
カレイドコンパストレーナー

平山 ひさお

                 

 

 

人と組織の軸をコーディネートする人材育成/組織開発アーティスティックコンサルタントとして、人と組織能的な美しさを追求、違いが豊かさを作るということ

大切にしながら、人と組織の軸を確たるものとするよう、学びや変化のプロセスを研修・企業コンサル・コーチングで提供している。 特に、本当の自分を見つける自分軸セミナー実績は1000名を超え、自分軸を基点にキャリア開発や、ビジネスパーソンのリーダー軸開発を行う。また、思考傾向の分析を踏まえたコミュニケーションやリーダーシップに関する研修なども人気がある。そして、多くの風土変革を実践してきたコンサルでは、組織文化やリーダーシップを関連づけて人と組織の有り様(暗黙的組織文化)を浮き彫りにし、MissionVisionValues(MVV)という組織軸の再構築をメインとした風土変革のサポートを行う。最近では、ハーバード大学の自己や組織変革のためのITC(Immunity to Change®) “変化を阻む自己免疫モデル”を使用し、自己変革や組織変革を促すコンテンツも展開

 

実は理系!アサヒビールの研究所・工場時代の技術開発領域を経験後、人事領域へキャリア転換。その後、アサヒグループホールディングス㈱R&D推進部長、同社グループR&D総務部長を歴任。技術を通して成果を上げてきたというバックボーンが、心理面に論理性も加わり、わかりやすいと好評。 

 

【保有資格

米国NLP協会認定 Art of NLP トレーナーアソシエイト
ハーバード Immunity to Change®ITC)ファシリテーターIDコンパスコンサルタント
カレイドコンパストレーナー

 

ストレスゼロトレーナー
スキル・コア㈱代表取締役、キャンドゥー㈱取締役

 

山田 弘

大学卒業後、印刷関連企業で社会人生活をスタート。

2年で家電メーカーに転じ、パソコン・ワープロのマーケティングとテクニカルサポートを担当。

その後、外資系IT企業へ転じ、国内工場で生産管理を担当。

しばらくして、社内公募にて念願のPC事業部へ異動。

DOS/Vと世界のデファクトスタンダード IBM PC互換機の普及に携わる。

ノートブック PC、デスクトップ PC、 PDAのマーケティングとテクニカルサポートを幅広く10年間担当した後、全社マーケティングに異動してイベントマーケティングを担当。

 

子どもの成長を見逃してしまいそうだったので、キャリアブレイクして育児に専念。

1年後、株主が変わり社名を変えて再出発した通信事業者に合流。

新規事業である汎用通信モジュールの普及をめざし、団体を設立し事務局長として携わる。

5年を待たずして会社が経営破綻し会社更生法適用を受ける。

他通信事業者のグループ傘下に入り、グループ内での出向、合併(2回)を経験。

経営破綻で組織の看板に頼った働き方の危うさに気づいたが、気持ちだけが空回り。

1年が経過しようとした時、偶然ワーク・ライフバランスコンサルタントに出会う。

それが切っ掛けとなり、人のキャリア(人生そのもの)を支援することへの想いが強くなり、組織人として働き続けながら、キャリアチェンジに向けて学びを継続。

35年間の組織人を終えた今も最新学習歴は更新中。

 

カレイドコンパス・トレーナー 

Gallup認定ストレングスコーチ

学習スタイル認定コーチ

キャリアコンサルティング技能士 2級/国家資格キャリアコンサルタント  

キャリア教育コーディネーター  

JCAA認定コミュニケーション・トレーナー  

認定ワーク・ライフバランスコンサルタント

特定非営利活動法人GEWEL 副代表理事

米倉  浩伸

米倉HR企画 代表

㈱ドトールコーヒーに新卒1期生として入社

営業職を経てドトール喫茶経営学院にて喫茶店開業研修を担当、その後フランチャイズチェーントレーニングセンター構想に参画し、チーフトレーナー、副学院長、学院長、社長室長、広報室長を務める。

その後2年半、経済団体社団法人ニュービジネス協議会(現一般社団法人東京ニュービジネス協議会)に出向し会員ベンチャー企業経営者と共に、起業家育成サポートのために活動する。

㈱ドトールコーヒーに復職し、人材開発部を立上げ、社内教育制度を企画、翌年幹部社員250名に施行する。その後「人事制度3カ年計画」に参画する。

㈱ドトールコーヒー退社

2009年トリガーサーバント㈱設立

2023年米倉HR企画 代表 現在に至る。

ヒューマンコンサルタント・トレーナー

ドイツ: Identity Compass®コンサルタント

キャリアデザイン学会正会員

柴田 照美

32年半にわたる航空会社での乗務、マネジメントの経験を活かし、その後モビリティ関連の会社ではサービス開発室長・CS推進室長、人事部参与としてサービス品質向上、人財育成に携わる。現在、人材の会社にて面談・キャリコンを通じて就労支援に従事する傍ら、グローストレーナーとして主にリーダー層へのコーチングにも携わる。
キャリアコンサルタント(国家資格)、IDコンパス(Identity Compass Consultant Professional)、米国NLP協会NLPプラクティショナー、ポジティブ心理学プラクティショナー、

一般社団法人「組織変革のためのダイバーシティ(OTD)普及協会の認定講師、

NPO法人「HUG for ALL」のHUGスタッフとして養護施設の児童の学習支援。NGO法人TOFATalk Our Future from Africa」ではタンザニアの子供達へ教育支援活動にも関わる。

高嶋 由香

・株式会社グローバル・リーダーズ・アカデミー代表

・アンソニーロビンズ公認シニアリーダー ・世界NO1コーチとして有名なアンソニー・ロビンズ氏公認の  シニアリーダーに就任して約10年。世界中から何千にも参加する  アンソニー氏のセミナーにて  シニアリーダーとして参加者の心に支えになっている。

・アナウンサー、学校の教師、国際的ボランティア活動など、  幅広い経験を活かしながら、  アンソニー・ロビンズのコーチングメソッドを日本人に合う形で提供。 のべ10,000人以上にコーチングを伝え、3,000人以上のコーチを育成。 ・コーチングを活かした研修や人材育成を企業や病院、歯科医院など 日本各地で実施し、組織改善や売上向上にも貢献。

・現在は、コーチの育成に注力し、コーチングを学びたい、 コーチになりたい という方々のためにスクールを主宰。 ・望む未来の実現を応援し、『1社1家に1コーチ』をビジョンに、 邁進している。

IDコンパス・コンサルタント

榎木田 智子

FM局在籍時から15年で800組以上を相手にインタビューやトークショーの経験を積む。また、さらなる研鑽を求めて飛び込んだ外資系企業では人材スカウトの補佐役として2,000件以上の電話応対を通じて現場レベルでのコミュニケーションやそれに伴うストレスと向き合ってきた。現在は「ストレス対処力」や「コミュニケーションで苦しまない技術」こそが健やかな自分らしさを保つベースであると確信。研修や講演の実績は保険会社、ホテル、新聞社、士業関係団体、医療法人、建設会社など多岐にわたる。前向きなときも、そうでないときも、一人ひとりが自分自身を肯定しヴィヴィッドに生きられる世の中となることを願っています。

ストレスゼロ・トレーナー

IDコンパス・コンサルタント

カレイドコンパス・トレーナー

<Trainers (Overseas)>
  

もどる