新しいハラスメント防止対策・脳と言語に介入する具体的な方法2025年2月予定オンライン
なぜハラスメントはなくならないのか?この研修ではその真の原因に介入します。日本語の言語体系はハラスメントを起こしやすいものなのをご存知ですか?またハラスメントの問題は、話し方だけではなく、ハラスメントに取らない聞き方を身に着けることが必須です。
この研修では、日本語で会話をする際の落とし穴をどう防ぐか、ハラスメントが起きる際に脳で何が起こっているかを理解したうえでの、正しい話す方と聞く方を「指示を出す」「反対する」「叱る」「褒める」など具体的な日常の会話からすぐに使える形で実践していきます。さらにはデジタルハラスメント~テレワークやテレビ会議、メールやチェットなどWEBを介して行われるハラスメントについてのアプローチも同時にお知らせしていきます。
ただ、法律について知る、「~はいけない」というだけの研修ではなく、具体的に無意識な自分のコミュニケーションや行動パターンについて知ることは、ハラスメントの問題に絶対必要な要素です。そして、それにきちんと向き合うとき、ハラスメント予防対策は、ただハラスメントを防ぐことにとどまらず、ともにリスペクトしあってパフォーマンスを伸ばしていく大きなチャンスになるのです。
「プログラム概要」
- 2種類のハラスメント
- ハラスメントが起きる5つの理由
- 認識のでき方とハラスメント
- 脳がハラスメントと認識するとき
- ハラスメントととられない話し方
- 勝手にハラスメントと取らない聞き方(自分を守るためにも)
- 日本語の落とし穴
- 定義の違いから起こるハラスメント(世代、カルチャー間)
- 伝えないことによるハラスメント
[日 時] 2025年2月19日14:00~16:00
[場 所] ZOOMで開催します。ご参加者へは別途リンクをお送りします。
[参加費] 15,000円(消費税別)事前お振込み